![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||||||
![]() (1)60歳以上の方(夫婦の場合は、一方が60歳以上ならよい) (2)自立した日常生活が送れ、共同生活が可能な方 掃除・洗濯・外出など、ひとりでできる方(保証人付き添い可) (3)家庭環境、住宅事情等の理由により、居宅において生活する事が困難な方 (どのような入居動機であるか) (4)本人の年収が所定額以内でかつ、施設の利用料の他、生活費に充てる事が できる資産・所得・仕送り等がある事。(生活保護可) (5)感染症及び精神的疾患等、共同生活に支障がなく、適応できる方 (当ホーム指定用紙で医療情報提供書を提出していただきます) (6)身元引き受けが可能な保証人がたてられる事(施設近郊の方が望ましい) ※保証人の役割り:金銭面の援助、外出時の対応(受診・入退院・買い物など) ![]() (1)必ず一度本人と保証人が来荘して施設の見学及び説明を受けて下さい。 (2)施設の見学後、下記の書類を揃えて本人及び保証人が 担当者との面接を受けて下さい。 また、心身の状況に応じて介護保険の要介護認定を受けていただきます。 その結果を入居時の参考にさせていただく場合があります。
(3)入居の可否が決定したら改めてご連絡致します。 下記の書類を揃えて本人及び保証人との契約を行います。 空室がなく、入居決定後の待機期間が長期にわたる場合は、 入居の際に入居資格条項を再度確認させていただきます。 |
|||||||
【入居までの流れ】1. 入居希望者本人と保証人が見学・説明を受ける2. 必要書類を郵送する(書類審査) 3. 最終面接 ↓ 待機期間 ↓ 入居 |
|||||||
|
|||||||
TOP|はじめに|施設概要|入居案内|利用料金|軽費老人ホーム|広報誌 |