ホーム > 神奈川県より通知「(差替)高齢者施設等における従事者へのPCR検査の実施について(第3報)」
神奈川県より通知「(差替)高齢者施設等における従事者へのPCR検査の実施について(第3報)」
標記について、神奈川県福祉子どもみらい局福祉部高齢福祉課より通知がありましたのでご一読ください。
各高齢者施設・住まい
各介護保険事業所 管理者様
(差替)高齢者施設等における従事者へのPCR検査の実施について(通知)(第3報)
※前回のお知らせでは既に日本財団のPCR検査に申し込みいただいていた場合の対応が記載されておりませんでしたので追記しました。
既にお申し込みいただいている場合は、改めての手続きは不要です。
本県では、令和3年2月から3月の間に、施設内の感染防止対策の強化を目的とし、重症化リスクが高い高齢者が長期に生活する施設の従事者を対象としてPCR検査を各施設が最大3回検査できるよう実施しました。
検査の結果ですが、1,922施設、151,927人が受検し、陽性者は27人でした。早期に感染を確認し速やかに対応することができました。
令和3年度は、公益財団法人日本財団(委託先:株式会社木下グループ)と県が連携して6月末まで高齢者施設等の従事者を対象にPCR検査を実施します。この検査は無料で受けることができます。
検査の対象施設は、2月から3月に実施した入所系の施設に加え、通所系及び訪問系サービス等の事業所に拡大しており、最大週1回実施することができます。
つきましては、施設・事業所内の感染防止対策強化のため、別添「新型コロナウイルス感染症対策高齢者施設等における従事者へのPCR検査事業(事業者用手順書)」をご確認いただき、お申込みをお願いいたします。
本事業によるPCR検査により、陽性者が判明した場合の対応については参考資料「高齢者施設等における従事者へのPCR検査」をご確認ください。
なお、県からは衛生用品や応援職員派遣等必要な支援を行いますので、施設・事業所の皆様には積極的に検査を受けていただきますようご協力をお願いいたします。
1 事業開始日
令和3年5月14日(金曜日)9:00から
※事業開始日以降、手順書に記載のURLからお申し込みいただけます。
※手順書を確認の上申し込みをしてください。手順書は次の掲載場所からご覧ください。
※既に日本財団にお申し込みいただいている場合は、改めての手続きは不要です。
2 対象施設等
・特別養護老人ホーム
・介護老人保健施設
・介護医療院、介護療養型医療施設
・養護老人ホーム
・軽費老人ホーム
・認知症対応型共同生活介護
・有料老人ホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護
・通所系サービス事業所
・訪問系サービス事業所
・福祉用具貸与
・居宅介護支援事業所等
3 対象職員
1に記載する施設で利用者と接する職員
(常勤・非常勤及び職種は問わず、施設長が感染防止のために必要と判断した者)
4 問い合わせ先
(1)検査や調査に関する問合せ先
日本財団PCR検査センター
電話 :050-1741‐4180(10:00~18:00 無休)
FAX :03-5323-0267
(2)県Web申請フォーム(申込入力フォーム)に関する問合せ
申込入力フォームで事業所IDがなかった場合は、申込入力フォーム内に 「高齢者施設データベース登録フォーム」への案内がありますので、そのページに移動し、求められる項目を入力してください。
詳しくは別添の手順書「6-6 事業所名がない・コードが入力されない場合」をご確認ください。
なお、上記以外の問合せについては、県ホームページのフォームメール(※)に記載し、送信してください。
※ 県 高齢福祉課 ホームページ
上記URLから高齢福祉課のホームページにアクセスし、画面を一番下までスクロールすると、「福祉子どもみらい局福祉部高齢福祉課へのお問い合わせフォーム」と書かれていますので、そこをクリックしてください。フォームメールの入力画面が開きます。
本通知及び手順書については、ウェブサイト「介護情報サービスかながわ」に掲載していますのでご確認ください。
【掲載場所】
介護情報サービスかながわ
→ 書式ライブラリー
→ 11.安全衛生管理・事故関連・防災対策
→ 新型コロナウイルス感染症にかかる情報